別荘にかかるリフォーム費用はいくら?相場や予算別にできる内容をご紹介
中古の別荘を購入した場合や、所有している別荘が経年劣化した場合など、別荘にはリフォームが必要になるケースがあります。
また貸別荘としての貸出を検討する場合や、より別荘での暮らしを充実させるために、リフォームでより良い空間にアップグレードすることも可能です。
しかし一般的な住宅とは異なる別荘をリフォームするにあたって、どの程度の費用がかかるのか、気になるのではないでしょうか?
そこで今回は別荘にかかるリフォーム費用の相場や、予算別の可能なリフォーム内容、リフォームする際の注意点をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
別荘のリフォームにかかる費用の相場とは?
まずは全体像を把握するために、別荘のリフォームにかかる費用相場を、部位別にご紹介いたします。
別荘のリフォーム費用相場:水回りの場合
別荘に限らず、リフォームでは水回り設備がその対象となることが多いです。
水回りのリフォームにかかる費用は設備によって異なり、それぞれ以下のようになっています。
●キッチン:60~150万円
●お風呂:60~150万円
●洗面台:10~50万円
●トイレ:10~30万円
キッチンやお風呂など、大型の設備は少なくとも50万円以上の費用がかかることが多いです。
一方で小規模な洗面台やトイレなら、場合によっては10万円台で交換できることもあります。
しかし水回り設備にはグレードがあり、またその大きさによっても費用が大きく異なります。
そのため設備のグレードが高く、面積も広くなりやすい別荘では、通常よりも費用が高くなる可能性も考えておきましょう。
別荘のリフォーム費用相場:内装の場合
内装は交換する建材の種類によって、以下のように費用が大きく異なるのが特徴です。
●壁・天井の張り替え:1~2千円/㎡
●床の張り替え:1~2万円/㎡
●ドアの交換:10~20万円/1か所
●窓・サッシの交換:5~15万円/1か所
●間仕切り壁の撤去・増設:5千円~40万円/1か所
たとえば壁や天井、床などの内装材は比較的安価に交換することができます。
一方でドアや窓・サッシなどの大きな建材を設置する場合や、間仕切壁を撤去・増設して間取りを変更する場合は、10万円以上と費用が高額になる傾向にあります。
別荘のリフォーム費用相場:断熱・耐震の場合
中古別荘には旧耐震基準で建てられているものもあり、安全性を確保して安全に暮らすためには耐震リフォームが必要です。
なかにはたまにしか使用しない前提で建てられており、その土地の気候に応じた断熱性能を備えておらず、長期使用や貸別荘としての運営が難しい可能性もあります。
しかし設備や内装と同様に、断熱性や耐震性もリフォームで向上させることが可能です。
断熱・耐震リフォームに必要な費用相場は、以下のとおりとなっています。
●断熱リフォーム:350~600万円/棟
●耐震リフォーム:100~450万円/棟
ここでは一棟全体でリフォームをおこなった場合の費用相場を示していますが、建物の築年数や大きさによっても費用は大きく変わります。
そのため実施前にホームインスペクションなどをおこない、別荘の状態を調べておくと良いでしょう。
別荘のリフォーム費用相場:屋根・外壁の場合
別荘は自然豊かな場所に建てられることが多いですが、自然環境の近くは都市部よりも建物の劣化スピードが速いです。
そのため内部のみならず、屋根や外壁のリフォームも必要なケースが多いです。
屋根・外壁のリフォームに必要な費用相場は、次のとおりとなっています。
●屋根の葺き替え:80~200万円
●外壁の塗装:70~300万円
これらの費用も、当然ながら建物の大きさや使用する建材のグレードに大きく左右されます。
大きな別荘やこだわりのある別荘では、費用が高くなる可能性も高いです。
別荘のリフォーム費用相場:その他
別荘では、通常の住宅ではあまり用いられない薪ストーブやウッドデッキなどの特別な設備を備えている場合が多いです。
そんな別荘ならではの設備をリフォームする場合にかかる費用の相場は、以下のとおりとなっています。
●薪ストーブの設置:50~150万円
●ウッドデッキの設置:20~80万円
薪ストーブの設置には断熱工事や煙突工事が必要ですが、本体のみの交換であれば100万円以下でもリフォームできます。
またウッドデッキは広さによって費用が変わるほか、腐食しにくい樹脂製を検討することも可能です。
▼この記事も読まれています
「貸別荘の経営」は本当に儲かる?メリット・デメリット・注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
予算別にできる別荘のリフォーム内容とは?
別荘のリフォームにかけられる費用には予算があるため、ご自身の予算でどのようなリフォームが可能なのか、事前に把握しておきたいのではないでしょうか?
ここからは別荘で可能なリフォーム内容を予算別にご紹介いたします。
予算300万円のリフォーム内容
300万円の場合、水回り設備をほぼすべて交換することが可能です。
ただし設備のグレードが高いと300万円を超えてしまうこともざらにあります。
そのため内装のリフォームも考えるのであれば、設備のグレードを下げる必要があるでしょう。
予算500万円のリフォーム内容
予算500万円であれば、水回り設備の交換にくわえて内装のリフォームも十分可能です。
余裕があれば、薪ストーブやウッドデッキを更新することもできるでしょう。
ただし全面的なリフォームは難しいため、施工する部分はしっかりと選ぶ必要があります。
予算1500万円のリフォーム内容
1500万円ほどの予算があれば、全面的に改修するフルリフォームが可能です。
また断熱・耐震リフォームなど、住宅性能に関する工事もおこなうことができます。
外装のリフォームも検討できますが、中も外もすべて新しくするなら2000万円程度の予算を用意しておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
別荘にかかる「固定資産税」はいくら?計算方法や節税のポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
別荘のリフォームに関する注意点とは?
以上のように、別荘のリフォームには相応の費用が必要です。
そのためリフォームを進めるうえで注意しなければならないポイントも存在します。
別荘リフォームの注意点1:費用対効果を考える
先述したとおり、別荘のリフォームには少なくとも数百万円の費用がかかります。
しかし別荘は年に数回と使用頻度が少ないことも多く、かけた費用に対するメリットが大きくなりづらいです。
貸別荘として活用する場合も同様で、リフォーム費用をかけたは良いものの、それほど稼働させることができず、収益を上げられない可能性もあります。
そのためリフォームをおこなう場合は、リフォームする価値があるのか、費用対効果を事前に予測しておく必要があります。
別荘リフォームの注意点2:別荘の状態を把握する
別荘に必要なリフォーム内容は、その別荘の状態によって大きく異なります。
ここで重要になるのは、別荘が定期的にメンテナンスされていたかどうかです。
長期間にわたって手入れがされてなかった別荘の場合、目に見える場所だけでなく基礎や配管類なども劣化している可能性があります。
そこで劣化が進んでしまっている別荘をリフォームする場合は、ホームインスペクションなどを活用し、事前に別荘の状態を把握しておきましょう。
状態を把握することで、リフォームが必要な部分だけでなく、断熱・耐震リフォームが必要かどうかも判断することができます。
別荘リフォームの注意点3:天然素材は慎重に利用する
自然のなかに身を置ける別荘では、木材などの天然素材を使って、ゆっくりと休める空間を作りたい方も多いと思います。
しかし木材をはじめとする天然素材は、劣化が進みやすいです。
また自然環境の厳しい立地の場合、より素材の劣化が進んでしまうことが考えられます。
そのため天然素材を使いたい場合は、劣化をしても良いから使用するのか、劣化した後のリフォーム費用を支払えるのか、検討するようにしましょう。
▼この記事も読まれています
別荘にかかる初期費用や維持管理費用とは?特殊な費用についてもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
別荘では、300万円程度で水回り設備全般を、500万円程度で水回り設備と一部の内装をリフォームできるケースが多いです。
また1500万円程度の予算があれば、内部のフルリフォームと断熱・耐震工事、場合によって屋根・外壁をリフォームすることもできます。
ただしかけた費用と使用頻度が釣り合わないことも多々あるので、全体のバランスを見たうえで、リフォームするかどうかを検討しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む