後悔しない別荘の選び方とは?ポイントや注意点を解説

別荘地 購入

後悔しない別荘の選び方とは?ポイントや注意点を解説

「これから別荘を購入しよう」と思うと、別荘で過ごす自分だけの時間に心躍りますよね。
しかし一口に別荘を買うといっても、どこに別荘を買えば良いのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、別荘の購入をお考えの方に向けて、別荘を選ぶ際のポイントや、購入時に注意すべき点をご紹介いたします。

そもそも別荘にはどんな種類がある?

そもそも別荘にはどんな種類がある?

別荘の選び方を解説する前に、まずは選択肢となる別荘にはどのような種類があるのか、ご紹介いたします。
別荘の種類は、主に以下の5種類に分けられます。

別荘の種類1:新築一戸建て

軽井沢などの人気で需要が高い別荘地では、新築の建売住宅が別荘として販売されていることがあります。
土地を選んだり、間取りやデザインを考える手間がないため、手軽に別荘を手に入れられるでしょう。
また一定の需要がある場所で販売されることが多いので、周辺に観光スポットやレジャー施設が多いのも魅力です。
ただし新築で購入すると、売却時に大きく価格が下がってしまうことが多いため、要注意です。

別荘の種類2:中古一戸建て

別荘地では、すでに建築されている建売別荘や注文住宅が中古で販売されていることも多いです。
中古ならコストを抑えて購入しやすく、リフォームやリノベーションで自分好みの別荘に変えることもできます。
ただし中古一戸建ては断熱性や耐震性が足りなかったり、シロアリなどが原因で構造が弱くなっていることも考えられます。
大規模なリフォームが必要な可能性もあるので、購入する前にはホームインスペクションなどを利用し、状態を把握しておくと良いでしょう。

別荘の種類3:リゾートマンション

リゾートマンションは一戸建てとは異なり、共用部などのメンテナンスを管理会社がおこなってくれるため、管理の手間がかかりません。
また一戸建てでは高価になってしまう大浴場やプール、ジムなどの魅力的な設備を、比較的低コストで使うことができます。
一方で入居者が少ない物件では、修繕費が集められないために管理されておらず、老朽化が進んでいることがあります。
さらにバブル期に建設されたリゾートマンションでは、価値が大きく下がっている物件もあるので、価格が手頃でも管理体制や物件の状態に注意しましょう。

別荘の種類4:土地購入+注文建築

土地や古家付き土地を購入し、そこに注文住宅を新築して別荘とする方法もメジャーです。
この場合、間取りやデザインを自由に設計できるため、こだわりのある別荘を叶えることができます。
しかし一から設計する都合上、完成するまでの時間と費用は他の種類よりもかかることが多いです。
さらに傾斜などの土地の状態や法規制にも注意する必要があり、設計事務所や工務店も自分で探さなければいけないので、手間はかかるといえるでしょう。

別荘の種類5:会員制リゾートホテル・ホテルコンドミニアム

また会員制リゾートホテルやホテルコンドミニアムを、別荘として所有するのもひとつの方法です。
会員制リゾートホテルとは、会員資格を購入することで、本人とそのゲストのみが宿泊できるホテルのこと。
一方でホテルコンドミニアムは、分譲マンションのようにホテルの一室を購入することでオーナーとして所有でき、自身が使わない間は客室として貸し出して収入を得ることができます。
どちらも部屋の清掃やセットなどはホテル側がおこなってくれるため、別荘で過ごす頻度が高くない場合はこれらも魅力的です。

▼この記事も読まれています
「貸別荘の経営」は本当に儲かる?メリット・デメリット・注意点をご紹介

別荘の選び方のポイントとは?

別荘の選び方のポイントとは?

以上でご紹介したとおり、別荘にはさまざまな種類がありますが、一体どのようにして選んだら良いのでしょうか?
ここでは別荘を選ぶ際にポイントとなる考え方をご紹介いたします。

別荘選びのポイント1:目的を整理する

別荘を選ぶ際は、まず別荘を購入する目的を整理しておきましょう。
たとえば別荘で自然を楽しみたい場合、どんな自然が好きかをよく考えておきます。
海が好きであれば熱海や伊豆、山が好きであれば軽井沢や蓼科など、好みに合った別荘地を自ずと選べるようになるでしょう。
また好みの別荘地や観光地、レジャースポットがある場合は、そこで過ごすことを目的に別荘を探すのもおすすめです。

別荘選びのポイント2:別荘での過ごし方を明確にする

また別荘地にはいくつかの土地の種類もあるため、別荘での過ごし方も別荘選びでは重要になります。
たとえば別荘からの眺望の良さを優先するなら、海沿いの土地や傾斜地をあえて候補に入れることも必要です。
広い庭やウッドデッキが欲しい場合は平坦な土地を、周辺でレジャーやアクティビティを楽しむなら交通利便性の良い土地を選ぶと良いでしょう。
以上のように、目的に合わせて別荘地と土地を選ぶことで、理想に近い別荘暮らしを叶えることができます。

別荘選びのポイント3:別荘の利用頻度を予測する

さらに別荘の利用頻度によっても、合っている別荘は異なってきます。
年に数回程度利用する場合であれば、自宅から遠くてもそれほど気にならないかもしれません。
しかし頻繁に利用する場合、アクセスのしやすさが別荘の使いやすさに直結してきます。
そのため別荘をどれだけ使うかを事前に把握し、使いやすい立地かどうかを考えたうえで購入する必要があります。

▼この記事も読まれています
別荘にかかる「固定資産税」はいくら?計算方法や節税のポイントをご紹介

別荘の選び方における注意点とは?

別荘の選び方における注意点とは?

以上が別荘選びのポイントになりますが、それにくわえて選ぶ際に注意すべき点も存在します。
ここからは別荘を選ぶ際の注意点を3つ、ご紹介いたします。

別荘選びの注意点1:アクセス方法と費用を考慮する

先述したように、自宅と別荘の距離は重要ですが、それにくわえてアクセス方法やそれにかかる費用も考慮しておく必要があります。
たとえば熱海や伊豆のような都市近郊の別荘地の場合、オンシーズンには高速道路や一般道で渋滞が発生する確率が高いです。
また電車であれば渋滞での遅延はありませんが、乗り換えが多ければそれだけ負担に感じてしまいます。
さらに行く度に通行料や運賃がかかるため、それらも考慮して別荘地を選ぶようにしましょう。

別荘選びの注意点2:維持管理費用を計算しておく

別荘は購入して終わりではなく、所有しているだけでも維持管理費用が発生します。
維持管理費用を考慮に入れて購入しないと、後で収支の折り合いがつかず、所有し続けるのが難しくなる可能性もあります。
そのため別荘を所有することでかかる維持管理費は、購入前に計算しておきましょう。
維持管理費には水道光熱費だけでなく、固定資産税などの税金や、別荘地ごとにかかる管理費が含まれます。

別荘選びの注意点3:使わない間の活用方法を検討する

上述の維持管理費用は、自分が別荘を使っていない期間にも発生します。
また別荘は自然環境に近いため、人の出入りがないと通常よりも速いスピードで劣化してしまいます。
そこでおすすめなのが、自分が使わない間は貸別荘や民泊として活用することです。
貸し出すことで使っていない期間でも収益を得られますが、別荘地によっては活用が禁止されている場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

別荘選びの注意点4:災害リスクを考慮する

自然豊かな場所に多い別荘地は、災害リスクに晒されている可能性も高いです。
せっかくの別荘も、災害に巻き込まれてしまえば大きな損を被ってしまいます。
別荘を選ぶ際は、各種ハザードマップを確認し、災害の影響を受けやすいかどうかを確認しておきましょう。
また実際に被害が出た場合に備えて、火災保険などを契約しておくのもおすすめです。

▼この記事も読まれています
別荘にかかる初期費用や維持管理費用とは?特殊な費用についてもご紹介

まとめ

別荘には新築や中古の区分だけでなく、一戸建てやマンション、ホテルコンドミニアムなどの種類があります。
選ぶ際には別荘を購入する目的や過ごし方、利用頻度についてよく考えることで、理想のライフスタイルに合った別荘を選ぶことができます。
くわえて別荘へのアクセス方法や所有することでかかる維持管理費用、使っていない間の活用方法、災害リスクなどについて考えることにも注意しましょう。


”別荘地 購入”おすすめ記事

  • 別荘の投げ売り物件とは?格安の理由や注意点も解説!の画像

    別荘の投げ売り物件とは?格安の理由や注意点も解説!

    別荘地 購入

  • 別荘を共同所有するメリット・デメリットは?向いている方も解説!の画像

    別荘を共同所有するメリット・デメリットは?向いている方も解説!

    別荘地 購入

  • 別荘の維持管理費はいくら?年間費や費用を抑えるコツも解説!の画像

    別荘の維持管理費はいくら?年間費や費用を抑えるコツも解説!

    別荘地 購入

  • 別荘の楽しみ方15選!おすすめの過ごし方や注意点もご紹介の画像

    別荘の楽しみ方15選!おすすめの過ごし方や注意点もご紹介

    別荘地 購入

  • 【エリア別】軽井沢の別荘の相場は?費用を抑える方法もご紹介!の画像

    【エリア別】軽井沢の別荘の相場は?費用を抑える方法もご紹介!

    別荘地 購入

  • 【セカンドハウスとは?】注目されている理由や別荘との違いについて解説!の画像

    【セカンドハウスとは?】注目されている理由や別荘との違いについて解説!

    別荘地 購入

もっと見る

トップへ戻る