【2024】飯綱町に別荘を所有しよう!住環境や観光・レジャーから街の魅力をご紹介

人気の別荘地

飯綱町に別荘を所有しよう!住環境や観光・レジャーから街の魅力をご紹介

別荘を所有するならば、普段の生活では味わえないような環境が揃っている場所を選びたい方も多いのではないでしょうか。
長野県にある飯綱町には、アクティビティフィールドが広がり、田園風景や湖などの自然に囲まれた別荘地があります。
そこで今回は、別荘の所有を検討している方におすすめの飯綱町について、住環境や観光・レジャーやアクセス方法などについて、以下にご紹介します。

飯綱町に別荘を所有する魅力①住環境

飯綱町に別荘を所有する魅力①住環境

飯綱町は、自然に恵まれた小さな町ですが、生活利便性が優れているため、過ごしやすいのが魅力です。
住環境から見た飯綱町に別荘を所有する魅力について、以下にご紹介します。

飯綱町の概要

飯綱町は、平成17年に、牟礼村と三水村が合併してできた町です。
発掘された遺跡によって、縄文時代の草創期から、飯綱街に人々が住んでいたと推測されています。
江戸時代には、武州(江戸)と加州(金沢)を結んでいる街道のちょうど真ん中あたりにある宿場として栄ました。
飯綱町は長野県の北部に位置し、面積は7,500㎢です。
西と隣には長野市が隣接し、北は信濃町、東は中野市に隣接しています。
人口は約10,000万人の小さな街です。

気候を活かして農業が盛んにおこなわれている

飯綱町は、日本海の影響を受ける積雪寒冷地です。
内陸性気候でもあるため寒暖差が激しく、夏の最高気温は約35度以上まで上がり、冬の最低気温は約マイナス10度まで下がります。
この寒暖差と豊かな自然を活かして、農業が盛んにおこなわれているのも魅力です。
農業では、りんごや桃のほかにも、米や高原野菜の栽培が盛んにおこなわれています。
とくに飯綱町は、りんごの名産地としても有名です。
8月〜12月頃までの時期に、約50種類以上のりんごが生産されています。
街中では、材料にりんごが使われているお菓子や、シードルの醸造所があります。
さらに、りんごへのこだわりが詰まった「いいづなアップルミュージアム」があるのも魅力の一つです。
世界中から集められたりんごに関係したコレクションが見られたり、雑貨が購入できたりする観光スポットであるため、休日のお出かけにもぴったりです。

お買い物スポットも充実

自然に囲まれている別荘地だと、食料品や日用品が手に入りにくいのではないかと心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、飯綱町には、スーパーマーケットやドラッグストアのほかにもコンビニやホームセンターなどのお買い物スポットが点在しているため、滞在中のお買い物には困らないでしょう。
また、総合病院や歯医者さんなどの医療機関も充実しているため、安心して余暇が過ごせます。
自然豊かな環境なうえに必要なものが手に入りやすく、暮らしやすい街であると言えます。

▼この記事も読まれています
伊豆の国市の別荘地「富士見ニュータウン」の魅力や周辺環境をご紹介!

飯綱町に別荘を所有する魅力②観光・レジャー

飯綱町に別荘を所有する魅力①観光・レジャー

飯綱町には、ゴルフ場やスキー場、釣りスポットなどの観光・レジャーが楽しめるスポットが充実しているのが魅力です。
飯綱町にある観光・レジャースポットの魅力について、以下にご紹介します。

雄大な山々の景観が眺める「長野国際カントリークラブ」

飯綱町の観光・レジャーには、長野県の山々に囲まれ、壮大な自然を活かした魅力的なゴルフ場「長野国際カントリークラブ」があります。
標高700mの高原に、個性豊かで巧みな設計によって造られた3コース27ホールのゴルフ場です。
周囲の景色を堪能しながら、自然の地形を活かして初心者もベテランも楽しんでもらいたい想いから造られました。
初心者のためのゴルフスクールもあるため、ゴルフを始めるきっかけ作りにもぴったりです。
満点の星空の下でゴルフが楽しめるナイターゴルフもおすすめです。
また、非日常的で優雅な時間が過ごせるクラブハウスと、雄大な自然の景色を見ながら食事が楽しめるレストランなどの施設も充実しています。

キッズエリアも充実「いいづなスキー場」

飯綱町の観光・レジャーには、初心者から上級者まで存分に楽しめる「いいづなスキー場」があるのも魅力です。
全長2,500mのコースや非圧雪のパウダーコースなど、バラエティ豊かな15種類のコースが設置されています。
平日も休日も値段が変わらず、リーズナブルな値段でリフトが利用できるのも嬉しいポイントです。
どなたでも気軽にスキーやスノーボードが楽しめるでしょう。
いつもと違った雰囲気を楽しみたい方には、豊かな自然の夜景が見られるナイター営業もおすすめです。
また、ソリや遊具のほかにも、スキーやスノボが楽しめる屋外キッズエリアも充実しているため、小さなお子さんがいる家族も楽しめるスキー場です。

氷上での釣りが楽しめる「ワカサギ釣り」

飯綱町の魅力ある観光・レジャーには、霊仙寺湖での「ワカサギ釣り」があります。
「ワカサギ釣り」は、冬ならではのアクティビティであり、しっかりと凍った霊仙寺湖で楽しむ釣りです。
道具は現地でも手に入り、暖かい服装で来場するだけで手軽に始められる釣りのため、お子さんのいる家庭にもおすすめです。
氷上に穴を開けて、そこに餌の付いた糸を垂らすだけで釣りが楽しめます。
ワカサギが釣れるまでは、雪化粧をした周りの山々を眺めながらゆっくりと待つのも良いでしょう。
ゆったりとした時間を過ごしたい方にもぴったりの観光・レジャーです。
また、夏場の霊仙寺湖では、カヌーやボートなどのアクティビティが楽しめます。
季節ごとにさまざまな観光・レジャーが楽しめる湖です。

▼この記事も読まれています
別荘地としての「伊豆の国市」の住みやすさ!ゴルフ好きにもおすすめ

飯綱町に別荘を所有する魅力③アクセス

飯綱町に別荘を所有する魅力①アクセス

普段住んでいる自宅から別荘までのアクセスも、別荘を選ぶときに外せないポイントです。
飯綱町は、都心からのアクセスが良好なのも、街の魅力の一つといえます。
飯綱町のアクセスの魅力について、以下にご紹介します。

車でのアクセス

飯綱町の魅力は、都心から車でのアクセスが良好な点です。
車だと、東京から飯綱町まで約3時間で到着できます。
東京からこの距離で通えるのは、別荘地として最適な距離であると言えるでしょう。
また、名古屋から飯綱町までは、車で約4時間30分で到着です。
大阪から飯綱町までだと、車で約5時間20分かかります。
時間をかけて目的地に向かうまでのドライブと、車から長野県の景色をゆっくりと楽しむのもおすすめです。

電車でのアクセス

飯綱町は、都心から電車でのアクセスが良好なのも魅力の一つです。
電車だと、東京からは北陸新幹線を利用すると、約2時間で到着が可能です。
東京駅で北陸新幹線に乗り、長野駅にて、しなの鉄道の北しなの線に乗り換えます。
北しなの線にある牟礼駅で降りると、長野駅から約21分で飯綱町に到着です。
名古屋駅からだと、電車を利用すると約3時間30分で着きます。
また、大阪から電車を利用すると、約4時間20分で着きます。
電車の旅で別荘へ向かうと、より旅行気分が味わえるでしょう。

路線バスの様子

飯綱町は、路線バスが充実しているのも魅力です。
飯綱町にある牟礼駅から、いくつもの路線バスが出ています。
路線バスは、町内を巡っている路線のほかにも、長野駅や黒姫駅などの遠方にも向かっています。
そのため、町民の皆さんの足になっていると言っても過言ではありません。
車だけの移動手段だけでなく、電車や路線バスが充実しているのも、別荘で過ごすための嬉しいポイントではないでしょうか。

▼この記事も読まれています
別荘地を購入する際は海沿いと山中のどちらが良い?

まとめ

飯綱町は、寒暖の差を利用して農業が盛んな地域であり、とくにりんごが名産です。
ゴルフ場やスキー場だけではなく、釣りも楽しめるのが飯綱町の魅力です。
東京からだと車で約3時間30分、電車で約2時間の距離で通えるアクセスのため、別荘として最適の町と言えます。


”人気の別荘地”おすすめ記事

  • 【2024】上田市の美ヶ原高原はどんなところ?見どころをご紹介の画像

    【2024】上田市の美ヶ原高原はどんなところ?見どころをご紹介

    人気の別荘地

  • 【2024】長野原町に別荘を持とう!住環境や観光・レジャーなどから街の魅力をご紹介の画像

    【2024】長野原町に別荘を持とう!住環境や観光・レジャーなどから街の魅力をご紹介

    人気の別荘地

  • 【2024】那須塩原市に別荘を持つ魅力とは?市内の住環境やアクセスをご紹介の画像

    【2024】那須塩原市に別荘を持つ魅力とは?市内の住環境やアクセスをご紹介

    人気の別荘地

  • 【2023】別荘を持つなら「那須烏山市」がおすすめ!3つの魅力について解説!の画像

    【2023】別荘を持つなら「那須烏山市」がおすすめ!3つの魅力について解説!

    人気の別荘地

  • 【2023】別荘を持つなら「裾野市」がおすすめ!3つの魅力について解説! の画像

    【2023】別荘を持つなら「裾野市」がおすすめ!3つの魅力について解説!

    人気の別荘地

  • 【2023】冬のアクティビティが楽しめる!裾野市のスノーパーク イエティをご紹介の画像

    【2023】冬のアクティビティが楽しめる!裾野市のスノーパーク イエティをご紹介

    人気の別荘地

もっと見る

トップへ戻る