【2024】軽井沢町の「軽井沢星野エリア」はどんなところ?施設や楽しみ方をご紹介
避暑地として人気の軽井沢町ですが、周囲にどのようなレジャースポットがあるのか気になりますよね。
そこで今回は、軽井沢町にあるおすすめスポット「軽井沢星野エリア」の概要や施設、楽しみ方について解説します。
軽井沢町に別荘をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
軽井沢町にある「軽井沢星野エリア」の概要
軽井沢星野エリアは、軽井沢町の中央辺りに位置するリゾート地です。
「星野温泉 トンボの湯」を中心に湯川に沿って宿泊施設やレストラン、ショップが広がっています。
もうひとつの日常として、自然と共存するライフスタイルを提案する地域です。
軽井沢星野エリアの歴史と概要
軽井沢星野エリアは、大正時代に名だたる文豪や芸術家たちのコミュニティが形成された歴史的な背景を持ち、その文化的遺産を今でも感じることができます。
軽井沢星野エリアでは、大正4年(1915年)に星野温泉が創業されました。
当時、草津温泉に滞在していた方々が仕上げ湯として利用していたのが星野温泉です。
そのあと、大正10年(1921年)頃には、文壇の代表的な文学者たちがこの地を訪れ、「芸術自由教育講習会」を開催し、文化的な新時代を築きました。
昭和中期には、日本野鳥の会の創設者が滞在し、星野に隣接する国有林が世界的な野鳥の宝庫であることを指摘しました。
そのあと、この森は「国設 軽井沢野鳥の森」として指定され、探鳥会と呼ばれるガイド付きツアーが開催されるようになりました。
軽井沢星野エリアの魅力
軽井沢星野エリアでは、豊かな自然環境のなかで、星野温泉やショッピングを楽しむことができます。
野鳥の森や湯川といった自然環境を散歩するとリラックスでき、慌ただしい日常から離れることができるでしょう。
広大な野鳥の森には、年間約80種類もの野鳥が生息しており、バードウォッチングが趣味の方におすすめのスポットです。
また、ムササビやニホンカモシカなど多くの野生動植物も生息しているため、子どもと一緒に歩くと良い自然体験になるでしょう。
宿泊施設やレストラン、ショッピング施設は、自然環境との調和を考えたデザインが特徴です。
爽やかな風や川のせせらぎ、木洩れ陽のなかで「軽井沢ライフ」を楽しむことができます。
文化的なイベントやアクティビティも豊富で、エコツーリズムやアート体験など、地域独自の体験を提供しています。
▼この記事も読まれています
伊豆の国市の別荘地「富士見ニュータウン」の魅力や周辺環境をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
軽井沢町にある「軽井沢星野エリア」の施設
軽井沢星野エリアには、主に以下の5つの施設があります。
ハルニレテラス
ハルニレテラスは、自生するハルニレ(春楡)の木々に囲まれ、軽井沢町の自然に恵まれたショッピング&ダイニングスポットです。
地元の特色を生かした16のショップやレストランがあり、これらが軽井沢町の日常生活を豊かに彩っています。
ウッドデッキでつながった9棟の建物は、清流の流れる地形を活かした小さな街のような空間を作り出し、高原の澄んだ空気と陽光の心地よさを感じることができるでしょう。
レストランはイタリアンから中華料理、お蕎麦まで多岐にわたり、カフェ&スイーツやインテリアのお店もあります。
何度訪れても、飽きることなく楽しむことができるでしょう。
星野温泉トンボの湯
トンボの湯は、源泉かけ流しの日帰り温泉施設で、自然のなかでゆったりと温泉を楽しむことができます。
大正時代に活躍した文化人も利用していた、100年以上の歴史を誇る軽井沢町の名湯です。
泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、慢性的な腰痛症、冷え性、疲労回復、美肌効果が期待されています。
内風呂と露天風呂の両方が楽しめ、湯あがりにはカフェでの飲食も可能です。
また、ボディソープやシャンプー、化粧水などのアメニティが備え付けられており、タオルのレンタルもあるため、気軽にふらっと立ち寄ることができます。
ケラ池スケートリンク
ケラ池スケートリンクは、秋の紅葉の時期から早春期にかけて利用できるスケートリンクです。
スケート靴のレンタルもあり、人工エリアと天然氷エリアが備えられています。
厳冬期になると、池一面の氷が分厚くなり、天然氷のスケートリンクが形成されます。
紅葉期にはもみじやカラマツの黄葉を眺めながら、早春期には小鳥のさえずりに耳を傾けながらスケートを楽しむことができるでしょう。
専用椅子にそりがついており、スケートに慣れていない方でも安心して利用できます。
スケートの合間には、周辺のカフェでホットドリンクを楽しむこともできます。
軽井沢高原教会
軽井沢高原教会は、1921年に設立された歴史的な教会で、当時の文化人が集まったとされています。
木造の教会はクラシカルな雰囲気で、美しい自然を背景に結婚式などがおこなわれています。
毎週日曜日は、美しいゴスペル音楽が流れる礼拝も開催されます。
また、季節ごとに開催される夜のライトアップイベントも魅力的です。
サマーキャンドルナイトや紅葉ライトアップ、クリスマスキャンドルナイトなどがあり、無数のキャンドルがロマンチックな雰囲気を演出します。
これらのイベントでは、時間を忘れるような神秘的な体験ができるでしょう。
石の教会 内村鑑三記念堂
キリスト教の思想家である内村鑑三氏の記念館としても知られる石の教会は、石・ガラス・自然の要素が美しく組み込まれた荘厳な建築様式の教会です。
館内は水が流れ、独特の雰囲気を醸し出しており、周囲の緑と相まって落ち着いた気持ちになれます。
外観だけでなく、礼拝堂の内部も心豊かな体験ができるフォトジェニックなスポットです。
▼この記事も読まれています
別荘地としての「伊豆の国市」の住みやすさ!ゴルフ好きにもおすすめ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
軽井沢町にある「軽井沢星野エリア」の楽しみ方
軽井沢星野エリアでは、自然体験ツアーや美味しい食事が楽しめます。
最後に、おすすめの楽しみ方を3つご紹介します。
楽しみ方①ネイチャーツアー
軽井沢星野エリアでの楽しみ方の一つは、ピッキオによる自然探索ツアーです。
ピッキオは軽井沢町の「森のいきものガイド」で、「野鳥の森ネイチャーウォッチング」や「空飛ぶムササビウォッチング」など、毎日自然や野生動物を観察するツアーを開催しています。
「空飛ぶムササビウォッチング」ツアーでは、夕暮れの森でムササビが滑空するエキサイティングな様子を観察できます。
ムササビの習性やルートに関する広範な調査に基づいており、発見できる可能性は高く、かわいらしい仕草や飛翔する様子を見るのは貴重な経験です。
楽しみ方②村民食堂
小説で「美しい村」と評されたこともある軽井沢町。
軽井沢星野エリアでは、地元の味を楽しめるカジュアルな食事が村民食堂で提供されています。
メニューには「信州彩り御膳」や「味噌山賊焼き定食」など、信州ならではの食材を使用した料理が揃い、地域の食文化を味わうことができます。
夜は、厳選された日本酒やワイン、一品料理が楽しめるくつろぎの空間が用意されています。
また、掘りごたつの個室ではコース料理も提供されており、会食にも利用できます。
楽しみ方③レストラン&デリ・ワイン CERCLE
ハルニレテラスにある「レストラン&デリ・ワイン CERCLE」は、ソムリエとフレンチシェフが率いるレストラン&デリとワインショップです。
オーナーソムリエが厳選したワイン約300種と多彩な料理を取り揃え、特別な日や接待に最適です。
デリでは、フランスとイタリアの影響を取り入れた洗練された料理を提供するほか、高品質の食材やケータリングサービスも提供しています。
おすすめは、ソムリエが厳選したワインと合わせた風味豊かな「田舎風テリーヌ」で、ホームパーティーやおしゃれなギフトにぴったりです。
▼この記事も読まれています
別荘地を購入する際は海沿いと山中のどちらが良い?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
軽井沢星野エリアは、軽井沢町の中央辺りに位置するリゾート地で、豊かな自然や美味しい食事が楽しめます。
施設は、ハルニレテラスや星野温泉トンボの湯、ケラ池スケートリンク、教会などがあります。
おすすめの楽しみ方は、ネイチャーツアーの参加や村民食堂での食事、レストラン&デリ・ワイン CERCLEでのお買い物です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む