【2024】長野県にある上高地の概要は?楽しみかた・コース・グルメをご紹介
長野県にある上高地といえば、県内にある代表的なお出かけスポットとして有名です。
しかし、現地の概要を知らない方は少なくないでしょう。
そこで今回は、上高地にあるコース・グルメなどの情報をご紹介するので、お出かけスポットの楽しみかたを知りたい方は、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
長野県にある上高地の概要
まずは上高地の概要をご紹介します。
そもそも現地には何があり、どのような楽しみかたができるのでしょうか。
景観に恵まれた場所
上高地は長野県のなかでも、美しい景観に恵まれたお出かけスポットです。
北アルプスの山は、標高3,000mの高さが連なっており、山岳景勝地としても知られています。
冬になると山々は雪に覆われ、まるで雪化粧をしているかのような景色へと変わります。
しかし、現地でハイキングができるのは、4月17日から11月15日までです。
そのため、限られたおよそ7か月で、季節の移り変わりを楽しもうとする方が訪れています。
高原には雪だけではなく、春になると花が咲き誇り、夏になると新緑がキラキラと光ります。
秋になると紅葉の季節となり、高原は肌寒さを感じるようになるのが特徴です。
春夏秋冬それぞれに魅力を感じられるため、なかにはオールシーズンでハイキングを楽しむ方もいます。
特別天然記念物として指定
上高地の特徴は、特別天然記念物として指定されている点です。
先述したように自然の美しさが楽しめるため、年間120万人もの方々が訪れています。
県外から長野県へアクセスする方はもちろん、なかには海外から日本の特別天然記念物を楽しむために足を運ぶ方もいるほどです。
多くの方がそんな自然を楽しめるよう、県道上高地公園線ではマイカー規制がおこなわれています。
排気ガスは自然環境に悪影響を及ぼすと指摘されているため、このリスクを最小限に抑えるための取り組みです。
その結果、現在までも美しい自然が守られてきました。
5つのルールにとる取り組み
特別天然記念物としての存在を守れるよう、5つのルールを提示しているのが特徴です。
たとえば、植物や昆虫など、現地に生息している生き物を採らないよう呼びかけており、ペットや外来生物などを持ち込まない、ゴミを捨てないなどのルールもあります。
いずれのルールも、現地の自然環境や景観などを守るために考えられたものであり、ハイキングコースに訪れた方々に守ってもらえるよう積極的にアナウンスしています。
また、その他にも自転車を歩道で乗り入れない、ドローンを飛ばさないなどのルールもあり、上高地はこれらのルールを厳守したうえで、現地の楽しみかたを意識すべきでしょう。
アクセス
先述したように、マイカーは規制されているため、他の方法でアクセスする必要があります。
また、観光バスは普段利用できる仕組みになっているものの、繁忙期は交通規制がおこなわれるので注意してください。
近くにはシャトルバスが利用できるので、新島々駅や沢渡バスターミナルなどから乗り入れがおすすめです。
●所在地:長野県松本市安曇上高地
●アクセス方法:沢渡バスターミナルのシャトルバスよりおよそ15分
▼この記事も読まれています
【2023】伊豆の国市の別荘地「富士見ニュータウン」の魅力や周辺環境をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
長野県にある上高地のコースの楽しみかた
上高地にはいくつかのハイキングコースがあります。
アウトドアが好きな方に最適です。
河童橋から大正池まで
河童橋から大正池は初心者を中心に人気のコースです。
上高地に初めて訪れる方もチャレンジしやすく、定番と言われています。
河童橋を渡るとしばらく平たんな道を歩きますが、坂道や凹凸などがなく比較的足腰への負担が少ないです。
ちょっとした散歩をするような気分で歩けるでしょう。
また、周囲は木々や草花などで溢れており、景色を見ながらじっくり歩けます。
田代橋からの景色も美しく、壮大な山々と川のせせらぎが特徴的です。
その後は林間コースと梓川コースのいずれかを選べます。
異なる景色を楽しめるので、自由に道を選んで歩いてみましょう。
その後は田代湿原をとおり、美しい池が広がります。
記念撮影にもピッタリなスポットです。
近くにはベンチがあるので、疲れてしまったときはそこで水分補給をして一休みするのがおすすめです。
河童橋から明神池まで
河童橋から明神池もオーソドックスなコースとして人気があります。
川が流れている横の道を歩けるため、暑い夏でも涼しい気持ちでリフレッシュできます。
こちらのコースは木の看板があり、迷わずに歩けるのが魅力です。
また、道も比較的平坦で、歩きやすい点で定評があります。
傾斜が緩やかな坂はありますが、シニアの方でも歩きやすいです。
大正池の代わりに林道に囲まれながら歩けるため、緑豊かな自然を満喫できるコースとなっています。
▼この記事も読まれています
【2023】別荘地としての「伊豆の国市」の住みやすさ!ゴルフ好きにもおすすめ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
長野県にある上高地でのグルメの楽しみかた
美味しいグルメを堪能できる点も、上高地の魅力です。
食べ歩きが好きな方はチェックしてみてください。
大正池ホテル
大正池ホテルにはワンランク上のおしゃれなレストランがあります。
美味しい食事が提供されているのはもちろん、店内からは上高地のキレイな景色が見えるのが特徴です。
せっかく上質な食事を楽しむなら、雰囲気の良さにこだわりたい方におすすめです。
ホテルのレストランでは、子どもから大人まで味わえる、カジュアルなメニューが提供されています。
たとえば、山菜とろろ蕎麦やハンバーグプレートなど、おしゃれではありながらも気軽にオーダーできるメニューばかりです。
「ホテルのメニューは何となく高級そうで敷居が高い」と感じてしまう方も、気兼ねなく入店できるようになっています。
また、食事だけではなくカフェタイムを満喫するのにもおすすめです。
コーヒーやケーキなどを注文して、店内で休憩してみませんか。
上高地帝国ホテル
上高地帝国ホテルは、カジュアルがテーマのレストランがオープンしています。
山小屋風の親しみやすい雰囲気が特徴的で、メニューはアメリカンテイストです。
たとえばハッシュドビーフやビーフハンバーガーなど、しっかりとした味わいの食事が楽しみたい方に適しています。
なかでも人気なのが、帝国ホテルで代々伝わってきたビーフカレーです。
濃厚な味わいと柔らかくジューシーな牛肉は、何度も口に運びたくなる味わいでしょう。
店内は広々としており、団体での利用にも適しています。
ケーキセットもあるため、デザートを楽しみたいときにもおすすめです。
いずれもシェフが腕によりをかけて作った逸品ばかりなので、一度利用してみてください。
嘉門次小屋
嘉門次小屋は自然と調和した飲食店です。
昔ながらのレトロな雰囲気が特徴的で、素材にこだわった上質な和食を味わいたいときにぴったりでしょう。
さまざまなメニューがありますが、とくに人気なのが岩魚の塩焼きです。
新鮮な魚の美味しさがダイレクトに堪能でき、焼きたての味わいは他ではなかなか楽しめません。
頭から丸かじりできるので、自然の恵みをそのままいただけるのが魅力です。
臭みが全くないので、普段魚を食べない方にもおすすめです。
また、蕎麦やおでんなど、日本人にとって馴染み深いメニューが中心となっています。
なかには岩魚の定食もあり、味噌汁やご飯と一緒に食べたい方にぴったりでしょう。
比較的リーズナブルな価格帯なので、お得にグルメを堪能できます。
サイドメニューも充実しており、デザートからアルコールメニューまで多彩なのが魅力のお店です。
▼この記事も読まれています
別荘地を購入する際は海沿いと山中のどちらが良い?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
長野県にある上高地は、自然を楽しめるハイキングコースがあるお出かけスポットです。
橋を渡ったり川や池などを見たりなど、自然に囲まれた場所でのんびり歩けます。
近くには美味しいグルメも盛りだくさんなので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
全国各地の売買・投資物件一覧へ進む