【2024】熱海市にあるマリンスパあたみはどんな施設?楽しみ方をご紹介

人気のスポット

熱海市にあるマリンスパあたみはどんな施設?楽しみ方をご紹介

日本を代表する温泉地である熱海市は、市内のさまざまなスポットで温泉が楽しめます。
そんな熱海市の物件をお探しの方のなかには、気軽に熱海の温泉が楽しめるスポットが近くにほしいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、熱海市の物件をお探しの方に向けて、マリンスパあたみの概要や施設、楽しみ方をご紹介します。

熱海市にあるマリンスパあたみの概要

熱海市にあるマリンスパあたみの概要

マリンスパあたみは、気軽に熱海の温泉を満喫できる全天候型健康運動施設です。
まずは、マリンスパあたみの概要をご紹介します。

オーシャンビューの健康運動施設

マリンスパあたみの魅力の1つが、熱海ならではのオーシャンビューが楽しめる点です。
施設の目の前には青い海が広がっていて、熱海の素晴らしい自然が訪れる方を癒します。

みんなで一緒に楽しめる温泉

一般的な温泉は男女でへだてられてしまうため、ご家族やグループでは一緒に温泉が楽しめないケースも少なくありません。
しかし、マリンスパあたみは水着を着用して温泉を着用するため、グループ全員で一緒に温泉が楽しめます。
ご家族やカップル、仲間たちで一緒に温泉を楽しめるのは、マリンスパあたみならではの魅力だと言えるでしょう。

豊富な楽しみ方

マリンスパあたみの楽しみ方は、温泉だけではありません。
プールは屋上プール・流水プール・25mプールにくわえて幼児用プールもあります。
屋上プールは夏季期間限定ではありますが、熱海の青い海と空、美しい街並みが一望できます。
流水プールのあるエリアには通年で使用できるウォータースライダーがあり、スリルを楽しめるのも魅力です。
温泉が楽しめるエリアは、水着着用ゾーンにくわえて、オーシャンビューが楽しめる男女別の浴室もあります。
さらに、トレーニングマシーンが使えるウェルネスゾーンや食事ができるレストランなどの施設も充実しています。
さまざまな遊び方ができるマリンスパあたみであれば、気の合う仲間たちと1日中楽しめるでしょう。

アクセス

マリンスパあたみは、熱海駅から車で6分ほどのところにあります。
熱海駅から無料シャトルバスが出ているので、公共交通機関を利用する場合は活用すると良いでしょう。
ただし、無料シャトルバスは火・水・木曜日は運休のため注意が必要です。
自家用車の場合、隣接する市営駐車場の料金を2時間分割り引きしてもらえます。

●所在地:静岡県熱海市和田浜南町4-39
●営業時間:10:00~19:00(水曜日は10:00~21:00)
●アクセス方法:JR東海道線「熱海駅」より車で約6分
●駐車場:あり(105台)

▼この記事も読まれています
伊豆の国市の別荘地「富士見ニュータウン」の魅力や周辺環境をご紹介!

熱海市のマリンスパあたみにある施設

熱海市のマリンスパあたみにある施設

マリンスパあたみの魅力の1つが、温泉だけでなくさまざまな施設がある点です。
熱海市のマリンスパあたみにある施設をご紹介します。

プール

3階建てのマリンスパあたみには、3階と1階にプールがあります。
3階にあるのは、青い海と空の眺望が楽しめる屋上プールです。
屋外にある水深65cmの屋上プールでは、海から吹いてくるさわやかな潮風も楽しめます。
ただし、オープンしているのは夏季期間のみなので注意が必要です。
1階には、流水プールや25mプールをはじめとした複数のプールがあります。
流水プールは全長75mで、屋内エリアと屋外エリアがあります。
屋外エリアはゴールデンウィークと夏季期間のみのオープンであり、天候によっては利用できないケースもあるため注意しましょう。
25mプールは、全6レーンの日水連公認プールです。
水深は125~135cmとやや深いものの、台が設置されている部分は85~95cmなのでお子さまでも楽しめます。
さらに、ウォータースライダーや3歳未満およびおむつ着用のお子さま向けのプールもあるなど、プールだけでも見どころは盛りだくさんです。

温泉

マリンスパあたみの魅力の1つが、熱海温泉を満喫できる点です。
1階の健康温浴室は水着着用エリアなので、ご家族やご夫婦、カップルでも一緒に温泉が楽しめます。
ジェットバスや寝湯など11スタイルの温浴があるので、さまざまなスタイルで温泉を満喫できます。
2階の海の見える浴室は男女別ゾーンで、一般的な温泉と同様に水着を着用せずに入浴するスタイルです。
名前のとおり海が見えるため、オーシャンビューを楽しみながら温泉を堪能できます。

ウェルネスゾーン

マリンスパあたみに入館すると、追加料金なしでウェルネスゾーンのトレーニングマシーンを利用できます。
マルチプレスやエアロバイクをはじめ9種類のトレーニングマシーンがあり、海を眺めながらトレーニングできるのが魅力です。
また、有料ではありますが骨密度検査や体組成測定などができる測定パックも利用できます。
ウェルネスゾーンの利用には室内専用シューズが必要ですが、レンタルや販売はないため忘れずに持参しましょう。

▼この記事も読まれています
別荘地としての「伊豆の国市」の住みやすさ!ゴルフ好きにもおすすめ

熱海市にあるマリンスパあたみの楽しみ方

熱海市にあるマリンスパあたみの楽しみ方

さまざまな施設があるマリンスパあたみでは、幅広い年代の方が温泉やプールを楽しめます。
楽しみ方もたくさんあるため、ご家族やグループで来館すれば1日中楽しめるでしょう。
熱海市にあるマリンスパあたみの楽しみ方をご紹介します。

ウォータースライダー

マリンスパあたみの外観でとくに目を引くのが、海側に設置されているウォータースライダーです。
全長73mチューブ式のウォータースライダーはスリル満点で、その楽しさから何度も繰り返し遊ぶ方も少なくありません。
浮き輪を使用せずに滑るタイプのスライダーであり、アームヘルパー以外の浮き具の使用は禁止されています。
身長制限があり120cm未満の方は利用できないため、お子さまが利用する場合には注意が必要です。

25mプール

マリンスパあたみの魅力の1つが、日水連公認の本格的な25mプールです。
泳いだりウォーキングしたりと、トレーニングや健康維持に活用できます。
習熟度別の水泳教室もあるため、泳ぎを習ってみたい方はもちろんご自身の泳ぎをより鍛えたい方にもおすすめです。
普段はどうしても運動不足になってしまうとお悩みの方は、マリンスパあたみに通って25mプールで身体を動かしてみてはいかがでしょうか。

幼児用プール

マリンスパあたみには、おむつ着用で遊べる小さなお子さま向けのプールもあります。
3歳未満のお子さまは流水プールや25mプールを利用できないため、こちらの幼児用プールで遊ぶことになります。
プールの利用には水遊び用のおむつの着用が必須ですが、おむつは入館料に含まれているため持参する必要はありません。

サウナ

マリンスパあたみ1階の健康温浴室には、4種類のサウナがあります。
サウナが初めての方には、低い温度の低温サウナがおすすめです。
そのほか、一般的な温度の乾式サウナである高温サウナ、高温の霧で温めるミストサウナ、高温の蒸気で温めるスチームサウナがあります。
水着着用で入るエリアにあるため、ご夫婦やご家族、カップルでも一緒に楽しめます。
11スタイルで温浴が楽しめる温泉にくわえて、4種類のサウナが楽しめる点は、マリンスパあたみならではの魅力だと言えるでしょう。

▼この記事も読まれています
別荘地を購入する際は海沿いと山中のどちらが良い?

まとめ

マリンスパあたみは、温泉やプールが楽しめる健康運動施設です。
流水プールやウォータースライダーで遊んだり、オーシャンビューの温泉を満喫したり、プールやトレーニングマシーンで身体を動かしたりとさまざまな遊び方ができます。
熱海市の物件を購入した際には、ご自身に合った方法でマリンスパあたみを活用してみてはいかがでしょうか。


”人気のスポット”おすすめ記事

  • 【2024】岐阜県にある郡上八幡の概要は?楽しみ方やグルメについてご紹介の画像

    【2024】岐阜県にある郡上八幡の概要は?楽しみ方やグルメについてご紹介

    人気のスポット

  • 【2024】長野県にある上高地の概要は?楽しみかた・コース・グルメをご紹介の画像

    【2024】長野県にある上高地の概要は?楽しみかた・コース・グルメをご紹介

    人気のスポット

  • 【2024】熱海市で愛犬連れOKのランチスポットとそれぞれのお店の魅力をご紹介の画像

    【2024】熱海市で愛犬連れOKのランチスポットとそれぞれのお店の魅力をご紹介

    人気のスポット

  • 【2024】東武ワールドスクウェアの概要は?楽しみ方や人気スポットをご紹介の画像

    【2024】東武ワールドスクウェアの概要は?楽しみ方や人気スポットをご紹介

    人気のスポット

  • 【2024】夏の旅行は群馬県沼田市で決まり!魅力的な観光スポットをご紹介!の画像

    【2024】夏の旅行は群馬県沼田市で決まり!魅力的な観光スポットをご紹介!

    人気のスポット

  • 【2024】岐阜県にある飛騨小坂ふれあいの森キャンプ場の概要は?楽しみ方をご紹介の画像

    【2024】岐阜県にある飛騨小坂ふれあいの森キャンプ場の概要は?楽しみ方をご紹介

    人気のスポット

もっと見る

トップへ戻る